鍼コース
1回 60分 5,500円(税込)
※初回のみ
※初回のみ
鍼灸とは?
鍼灸(しんきゅう・はりきゅう)は、皮膚に細い鍼を刺入したり艾(もぐさ)を燃焼させることで生体に刺激を与え、自然治癒力を高める伝統的な治療法です。
鍼灸の歴史
中国で始まり、飛鳥時代に日本へ伝来。長く日本医学の主流として用いられました。明治時代に西洋医学が導入され一時非合法化されましたが、効果が認められ再び合法化。現在では免疫活性化・血行改善・恒常性維持の観点から健康維持・増進に活用されています。
鍼とは
鍼を皮膚に接触・刺入することで反射反応を引き出し、内臓や自律神経の働きを整え、予防や症状緩和に役立ちます。
鍼灸の効果
- ① 痛みをやわらげる(鍼鎮痛)
- ② 血行を良くする
- ③ 筋肉をやわらかくする
- ④ 血圧を下げ、動悸をやわらげる
- ⑤ 胃腸の機能を調節する
- ⑥ 膀胱の収縮を抑制し、頻尿や夜尿を改善する
科学的な裏付け
鍼鎮痛は「ゲートコントロール説」や「刺激誘発鎮痛(SPA)」「オピオイド受容体の関与」「下行性痛覚抑制系」「DNIC」など様々な理論で説明されています。
血流改善は、皮膚や筋肉レベルでの軸索反射や、一酸化窒素(NO)の作用により血管が拡張。
その結果、新陳代謝が高まり、美容や冷えの改善にも応用されています。
筋肉の柔軟化は、鍼刺激により血流が増し、老廃物や疲労物質を排出。操作を加えることで血流増加効果がさらに高まることも報告されています。
血圧・自律神経に対しても交感神経活動を抑制し、心拍数を減少させる研究結果があります。
胃腸機能は、自律神経を介して消化管機能を調節。症状に応じて「高める/落ち着かせる」の両方の働きが可能です。
膀胱機能では、頻尿や夜尿症に有効とされ、自律神経を介して排尿をコントロールすることが報告されています。
※通院は1回ごとの利用も可能ですが、回数券で通う方が多いです。
ご予約方法
📞お電話でのご予約
施術中は出られない場合がございます。留守番電話にご伝言をいただければ、折り返しご連絡いたします。
TEL:042-715-8636