脳梗塞・脳出血後遺症 / パーキンソン病 等にも対応

訪問マッサージの特長

特長
1

1万人以上の施術実績。施術歴18年の確かな技術。

「立てるようになった」「痛みやしびれが軽くなった」など、多くのご利用者様が改善を実感(※1)。国家資格者が医師の同意のもと、ご自宅・施設で安心して受けられます。

※1 効果には個人差があります。

特長
2

1回の自己負担は400〜600円目安(1割負担・交通費込)。

健康保険が適用される公的な医療サービスのため、自費の訪問リハビリは高額で…という方も安心。
※障がい者1・2級の方は負担なしで受けられる場合があります。

[ご利用の流れ]医師の同意書 → 受付・日程調整 → 初回評価 → 施術開始

特長
3

全員が国家資格者。機能訓練・疼痛緩和に強い専門家が担当。

あん摩マッサージ指圧師・鍼灸師が状態を評価し、症状や目標に合わせて施術計画を作成します。

対応エリア:相模原市南区・周辺エリア(詳細はお問い合わせください)

電話受付/24時間LINE受付

まずは無料相談で最短日程をご案内します

「訪問できる日」「費用の目安」「保険適用の可否」など、60秒でお問い合わせ。女性も安心の国家資格者が対応します。

口コミ4.7 国家資格監修 東林間5分
受付時間:10:00–19:00(LINEは24時間)/無理な勧誘は一切ありません
お問い合わせイメージ
Voice of delight

たくさんの方から「お喜びの声」をいただきました

実際にご利用いただいた方の感想の一部をご紹介します(個人の感想であり、効果には個人差があります)。

寝たきりに近い状態でしたが、座位保持ができるようになりました。

退院後もしびれや筋力低下が強く、リハビリが続けられるか不安でした。担当の先生が痛みの少ない範囲からていねいに進めてくださり、少しずつベッド上の動きが楽に。今では自分でベッド端に座り、食事もしやすくなりました。

山本 謙一 さん(82歳)/ 脳梗塞後遺症・右片麻痺

ご利用者様の写真1
ご利用者様の写真2

復職できて本当にうれしいです。歩行距離も伸びました。

手足のこわばりで通勤が辛く諦めかけていましたが、可動域を広げる施術と自宅での運動指導を続けたところ、朝の動きがスムーズに。主治医とも連携して無理なく復職できました。

佐藤 由紀 さん(73歳)/ パーキンソン病

痛みやしびれが軽くなり、身体が楽に。外出の回数が増えました。

腰から脚にかけての強いしびれで歩くのが大変でした。週2回の施術と、日常での姿勢・動作のコツを教えてもらい、買い物にも出かけられるように。家族も喜んでいます。

田中 正雄 さん(68歳)/ 変形性腰椎症・脊柱管狭窄症

ご利用者様の写真3
ご利用者様の写真4

家族の負担が目に見えて減りました。夜間の痛みも軽減。

肩や背中のこわばりで夜間に何度も目が覚めていましたが、関節モビライゼーションと温罨法を組み合わせた施術で睡眠がとりやすく。食事や着替えも自分でできることが増えました。

高橋 綾子 さん(76歳)/ 脊柱管狭窄症・慢性疼痛

※上記は個人の感想であり、効果・改善を保証するものではありません。

こんなお悩みありませんか?

  • 歩行が困難で治療院に通うことができない
  • 病院で「これ以上は良くならない」と言われて不安
  • 自粛生活で足腰が弱ったと感じ、転倒が心配
  • 料金が高いと継続できないので不安
  • 電気を当てるだけの治療はもううんざりしている

選ばれる5つの理由

理由 1

累計1万人以上の施術実績。創業以来、確かな手技。

長年の臨床経験にもとづき、状態に合わせて負担の少ない施術を組み立てます。 「立てるようになった」「痛みやしびれが軽くなった」といったお声も多数。

※効果には個人差があります。

理由 2

医療保険の適用で自己負担は1回400〜600円目安(1割負担・交通費込)。

要件を満たせば、公的な医療保険を使う施術がしやすい費用感です。 障がい1・2級の方は自己負担なしとなる場合もあります(条件あり)。

理由 3

訪問専門 × 地域密着 ご自宅・施設でそのまま受けられる。

相模原市南区周辺に密着。ベッドや車いすのまま受けられるよう環境に合わせて安全に対応します。 日程や時間も柔軟にご相談ください。

理由 4

介護保険サービスと併用OK。家計負担額を圧迫しにくい医療保険の施術

デイサービス等の介護保険サービスと同時利用が可能です。 リハビリマッサージは医療保険でのご利用となるため、介護の枠を気にせず続けやすくなります。

理由 5

すべて国家資格者が担当。評価・記録・連携までワンストップ。

あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師が担当。主治医やケアマネジャー様への 報告書作成にも対応し、安心して受けられる体制を整えています。

※保険適用には医師の同意書が必要です。適用可否・自己負担額は要件により異なります。

歩行が困難で治療院に行くことができない

ご自宅や施設へ伺い、その場で安心して施術を受けられます。移動の負担なくケアできます。

病院で「これ以上は治らない」と言われた

慢性化した痛みに対し、西洋的・東洋的の両面からアプローチ。状態に合わせて負担の少ない施術を行います。

自粛生活で足腰が弱ったと感じる

マッサージだけでなく、リハビリ的アプローチも併用。国家資格者の指示のもと運動療法までご自宅で実施できます。

料金が高いと継続してお願いできない

当院は医療保険の適用により、1回あたりの施術料は約400円目安(保険証の内容で変動)。負担を抑えて継続できます。

施術料金について

一般的に実費施術を行っている訪問マッサージさんだと、
1時間6,000円に交通費をプラスして、8,000円程度が相場となっております

当施術で医療保険適応になった場合、
1回あたり約400円(※1割負担・訪問料込)

さらに生活保護を受けている方、障がい者手帳をお持ちの方は 自己負担が不要となり、費用が無料でご利用いただけます。

「よくなりたいけれど経済面が…」という方でも、
金銭的な負担なく継続してご利用いただけますので、ご安心ください。

ご相談中の様子(院内写真)
保険

医療保険が使えます(介護保険ではありません)。

※医師の「同意書」が必要になります。こちらで書類をご案内します。

施術費(交通費込み)

1割負担の場合 / 約400円程度

2割負担の場合 / 約800円程度

3割負担の場合 / 約1,200円程度

心身障害者医療費受給者証 / 自己負担なし※一部の方は1割負担

生活保護を受けている方 / 自己負担なし

※負担額はお持ちの保険内容により変動します。

時間

1回の施術時間は約30分程度。訪問回数は週2〜4回が目安です。

障害者受給者証をお持ちの方へ

訪問マッサージが無料になることをご存知ですか?
こちらのような「障害者受給者証」をお持ちの方が対象となります。

お試し施術までの流れ

Step1お問い合わせ

まずはお問い合わせください。担当者が現在の状況をヒアリングし、訪問リハビリマッサージについてご説明します。

お問い合わせ・ヒアリングの様子
Step2無料体験

実際にご自宅や介護施設に訪問し、身体の状態を確認しながらリハビリマッサージを行います。

無料体験施術の様子
Step3同意書取得・開始

かかりつけ医師から同意書を受け取り、医療保険適用の医療マッサージ開始となります。

同意書の手続きと開始

よくある質問

料金には交通費も含まれていますか?
はい、含まれています。交通費込みで1回400〜600円程度(1割負担)でご利用いただけます。 負担割合や条件により金額は前後します。
1回あたりの施術時間はどのくらいですか?
目標と状態により変わりますが、概ね20〜30分が目安です。 評価・説明やご家族への共有を含めて丁寧に進めます。
週に何回まで受けられますか?回数制限はありますか?
医療保険の訪問マッサージには回数制限はありません。 目標達成に向けて必要な頻度をご提案します。 例:疼痛緩和や可動域拡大の初期は週2〜3回、維持期は週1回など。
自宅ではなく、施設にも来てもらえますか?
はい、有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅・特別養護老人ホームなど、 施設への訪問にも対応しています。施設規定により同意や調整が必要な場合があります。
脳梗塞・脳出血以外の疾患でも対応できますか?
可能です。パーキンソン病、脊髄小脳変性症、脊柱管狭窄症、変形性関節症、ALSなど、 痛み・しびれ・筋緊張・可動域低下に伴うお困りごとに幅広く対応します。 まずは症状と目標をお聞かせください。

※保険適用には医師の同意書が必要です。自己負担額・訪問可否は住所や負担割合により異なります。

ホグ・レール訪問マッサージ 代表 玉内 孝昌 ご不明点はお気軽にお問い合わせください。

電話受付/24時間LINE受付

まずは無料相談で最短日程をご案内します

「訪問できる日」「費用の目安」「保険適用の可否」など、60秒でお問い合わせ。女性も安心の国家資格者が対応します。

口コミ4.7 国家資格監修 東林間5分
受付時間:10:00–19:00(LINEは24時間)/無理な勧誘は一切ありません
お問い合わせイメージ